2009年ワールドタイトルは、ミックファニングに決まりました。
彼自身、2度目のワールドタイトルです。
オッキー以来のオーストラリアサーフィン界の英雄になるでしょう。
ミックは2004年、半年サーフィンができないほどの怪我をしていますが、今回はそのリハビリからの復活に使用したサーフボードについてです。
全く波乗りをしない状態が続いてから、波乗りの感覚を取り戻すためにミックが使用したサーフボードは、レトロスタイルのツインフィンでした。
波乗りの基本を考えさせられます。
バーティカルな派手なアクションは、基本の上に成り立っています。
基本とは、サーフィンを始めた頃の基本です。
うねりからテイクオフをし、波の上下を十分に使い、スピードをつけ、ショアブレイクまで波を乗りつなぐ、ということです。
途中でワイプアウトしないように、大事に波の力を感じながら、乗りつなぎます。
ミックにとって、その練習に最適とされたのが、ツインフィンでした。
ツインフィンは、体重移動がうまくできないと乗れません。
また大きなターンを描かないと乗りつなぐことができません。
トライフィンでサーフィンができる人でも、ツインフィンを乗ると難しいと感じる人が多いです。
波の力を使うための基本の体重移動が必要のようです。
基本の波乗りを覚えるならツインフィン、というのもあながち間違いではないかもしれません。
ミックはツインフィンで感覚を取り戻したあと、完全復活し、翌年第一戦でいきなり勝利しました。
ツインフィン考えさせられますよね。
ツインフィンに興味がある方、お気軽にご相談ください。
Add your comment below, or trackback from your own site.
Subscribe to these comments.
Be nice. Keep it clean. Stay on topic. No spam.
You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>