ドライブとスナップ、二つの狭間で揺れ動きながら、それでもどちらも捨てない、の理想は、
強ロッカーサーフボードと小波用サーフボードの2刀流
です。
サーフボードは何本必要かいつも考えていますが、最低上記の2本あれば、サーフィンは楽しめるのではないかと思います。
もちろんあればあるに越したことはありません。その分サーフィンの幅も広がります。
反対に、1本は不可能かと言われれば、私は可能!と答えます。上記二つ以外のモデルをご紹介していますし、たくさんの方がその1本だけで満足されています。
でも、理想は、強ロッカーサーフボードと小波用サーフボードの2刀流です。
ポイントは強ロッカーというところです。
これは、本当にドライブボトムターンからスナップの練習に最適です。
これさえあれば、楽しいです!と言いたいくらいです。
グイーンっとボトムターンできます。そのときに加速もできます。バッチーンっとスプレー飛ばせます。これはある程度のロッカーとサーフボードの長さがないとダメです。
以前のメルマガ、『ミニボードは大会に勝てない!?』に書いた通りです。
ただ、ビーチブレイクでは波の無い日も、タルい波の日もあり、ターンの練習もへったくれもないという日があります。
そういうコンディション用に、小波用ボードを持っておくというのがもう1つのポイントです。
ターンができないからしょうがなく小波用を持ち出す、そんな感覚です。
短い小波用ボードでパシンパシンと、スナップの練習をするといいと思います。
日本のビーチブレイクには合わないと言われがちな強ロッカーサーフボードですが、波のサイズを平均で捕らえるからそうなります。
いい日もあれば悪い日もあります。
いい波の日は、強ロッカーサーフボードで最高のマニューバーができます。
このスポーツカーを持つために、小波用が1本必要という考え方です。
誰しも大興奮するポケットに入ったあの感覚は、ロッカーがあると感じやすいです。
Add your comment below, or trackback from your own site.
Subscribe to these comments.
Be nice. Keep it clean. Stay on topic. No spam.
You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>