自己流を避け、正しい方向へ進むためには、サーフィンコーチを探すことが一番ですが、正しいサーフボードを使用するというのも大事です。
正しいサーフボードとは、
- テイクオフを覚えるサーフボード
- 波を乗りつなぐことを覚えるサーフボード
- コンペティター用のサーフボード
- ファンサーフ用のサーフボード
- 小波用サーフボードやビッグウェーブ用サーフボード
- 自分の体型に合ったサーフボード
- 自分のレベルに合ったサーフボード
- 自分のサーフィンスタイルに合ったサーフボード
- ターゲットとする波質に合ったサーフボード
挙げだしたらたくさんになってしまいますが、ここはしっかり吟味してサーフボードの選択をしたいものです。
あまり高頻度で海に行けないが、行ったときは、テイクオフをたくさんして、波に乗ることが楽しくて、仕事のストレス発散になり、ガツガツしないで、笑顔で海に浸かっていたいというサーファーがいたとします。
そのサーファーが、ぺらっぺらのハイパフォーマンスプロモデルで、浮力が、体型ぎりぎり、もしくは足りないくらいのサーフボードを使用するというのは、間違っています。
間違いですが、よくあることです。それに本人が気づいていないのがほとんどです。
私がそうだったからです。
適性体重をしっかり確認して購入したサーフボードですし、うまい人がこういうボード使っているし、これが正しいと思って使用してしまいます。
そのサーファーが、自分に適したサーフボードを使ったら、うれしくて飛び上がるでしょう。
サーフィンに高頻度で行くようになると思います。
サーフボードはどれも同じではありません。
必ず、その人がよりハッピーになるサーフボードがあります。
正しいサーフボードを使用して、ハッピーサーフィンライフを!
Add your comment below, or trackback from your own site.
Subscribe to these comments.
Be nice. Keep it clean. Stay on topic. No spam.
You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>