OLD SCHOOLのスピードとは?
少し前のサーフィン(OLD SCHOOL)の特徴は、ビッグボトムターンとビッグトップターンです。
大きく強いドライブをかけて、スピードを出すということです。
ファーストボトムターンで最高速にもっていけるようにどれだけドライブをかけられるか。
その後、どれだけ大きなトップターンができるか、です。
大きなスプレーを飛ばす豪快なトップターンをするには、ドライブでのスピードが大事になってきます。
代表的なサーファーは、オッキーと言えるでしょう。
オッキーは、ビッグボトムターンとビッグトップターンを武器に、ワールドチャンピオンをとりました。
彼のパワーサーフィンはかっこいいです。
次回、サーフィンはスピードがすべて【4】と【5】では、じゃ、OLD SCHOOLとNEW SCHOOLをどうしましょうか、というお話です。
サーフィンはスピードがすべて【3】について
こんにちは。
いつもうむうむと頷きながら読ませてもらっています。
初歩的な話ですいません、現在六年目です。
オッキーやテイラー・ノックスのようなパワーサーフィンを目指していますが、
パワーサーフィンには基本の「大きく強いドライブをかけて、スピードを出す」とはやはりテイクオフ後ボトムで波側のレールにドッシリ加重をかけて加速させるという事でよろしいでしょうか?
↑↑二人のサーフィンは本当にトリムをしないでターン、ターンで繋いでいくのでカッコイイですね。
yasushiさん、コメントありがとうございます。大きく強いドライブというのは、ボトムからトップへスピード落ちること無く、むしろ加速しながら上がっていくことを言います。そのためには、加重が必要ですよね!ただレールに体重をかけるというよりはもっともっと複雑で長年の経験が必要なターンの技術ですが、そのコツを知るためには、小波用ボードではなくスタンダードボードで長めのボードに乗ってくださいというのが、サーフィン上達3つの過程の「2」となります。
ねず太郎さんこんにちは
過程2を読ませて頂きましたが、まさに
今この過程に取り組んでいるところです。
私は身長175cm73kgです。5”8’を勧められますが、
パワーサーファーが長め大きめのボードを使うと知った事と、
このサイトの記事を参考に5″11’×19 1/4×2 5/16でレールは
厚めをオーダーし、フィンもキネティックのオッキーのものにしています。
(6ftあってもよさそうですね。)
スケボーの記事も参考にドライブターンの練習も行っています。
あとは経験というところでしょうか?
yasushiさん、そうですね!5’8″ですとドライブの練習をする際、コツはつかみにくいと思います。バッチリですね!もちろん6’0″あってもより練習できます。反復練習をして、どのように加重をしたらスケートボードが加速するか、トライアンドエラーをしてみてください。少しでも感じることができれば、海で実践!というのが効率的です。
ねず太郎さん
了解しました。
ビッグカービングの特大スプレーを目指して
楽しみながらコツコツ取り組んでいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
また更新楽しみにしています。
またのご相談お待ちしております。
今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございました。