これは私が普段使用しているサーフィンイメトレ用スケートボードです。
デッキはオールドスクールタイプです。これは、師匠のマネです。
ウィールは、セクターナインのをつけました。
もともと付いていたものは硬くてスライドしてしまいました。
ドライブの練習をするには、やわらかいウィールの方が良さそうです。
その分、減りは早いです。ローテーションさせてます。
師匠のスケートボードもこのような感じです。もっと古いタイプのデッキです。(ノーズがキックされてないような)
このようなスケートボードは、一般に流行っているサーフスケートよりは、難しいかもしれません。
しかし、ドライブの練習とスナップの練習は非常にイメージしやすいと感じました。
あえて違いを言うならば、一般的に流行っているサーフスケートはアップスの練習がものすごく簡単で、このようなオールドスクールタイプのスケートはボトムターン&スナップの練習においてイメージが強烈に沸きます。
このスケートボードで、ボトムターン、スナップ、カットバック、スラッシュなどなど、師匠の練習風景は、メルマガにてご確認ください。こちらのメルマガ配信は終了しました。
メルマガ登録まだの方は、reg@nezutaro.com に空メールをお送りするか、下のフォームにメールアドレスを記入し、登録ボタンを押してください。
ねず太郎様
いつもメルマガ等大変楽しみに読ませてもらっています。
以前高速パドリングをご教授いただき、おかげ様で少しずつですがいい波が取れる様になってきた初心者です。
ホームは波がコンスタントにあるポイントではないので、上達のためには
スケートでイメトレが必要だと痛感し新調しようと思っております。どんなスケートにしようか悩み中で、ねず太郎様のを参考にオールドスクールタイプのデッキを買おうと思います。ここで紹介されているスケートのトラックはどのようなものを使っているのでしょうか?参考までにお聞かせください。
周りの私よりうまいサーフィン仲間には、カーバーやグラビティのようなトラックが動くサーフスケートを勧められており、「カーバーじゃなかったら変な癖がつくよ」と言われました。しかし実際に試乗させてもらった時、正直なところトラックが動くものは足首でクネクネして体重がしっかりのってるのか、少し疑問を感じたのが正直なところです。
ねず太郎様の見解をお聞かせください。
しなしょうさん、メールします!