調子悪いサーフボードにはまずフィンを
フィン | (0)
サーフィンを始めて5年くらいは、フィンを変えても自分じゃ何も分からないだろと思っていました。
ある日、大きな波のときに板がフラフラしてしまうと、サーフショップの方に相談したところ、提案してくれたのが、大きなフィンでした。
早速、それに付け替えて、頭オーバーの波に乗ったところ、ばっちり安定してくれたのでした。
それから、フィンのセッティングは大事だと認識するようになりました。
フィンは、自分が思っている以上に、はっきり違いが分かるものです。
まだ、色々試したことない方は、だまされたと思って試してみてください。
テイクオフをして横に走れれば、感じることができます。
フィンを変えることで、サーフボードを何本も持ってる感覚になり、幅が広がります。
私の場合は、FCSで、ほぼ試しました。
そして、自分の好きなフィンを見つけることができました。
調子悪いからといって、すぐにサーフボードを買っていたら、いくらお金があっても足りません。
まずは、フィンのセッティングを見直してみるのが先かもしれません。
それでもダメなときに、サーフボードを購入する方が経済的です。
次回は、『オンフィンかシステムフィンか』、続いて、『フィンのサイズの見方』です。メルマガで書くつもりでしたが、見方は大事ですので、このサイトで。
次回10月が終わるまでに発行予定メルマガは、『FCSとFUTURE FINの長所と短所&裏話』の予定です。
まだ購読者が少ないので、裏話書きます。購読者の方お楽しみに。
この話で、FCSにするかFUTUREにするか決まると思います。